


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
淡路島は車社会。移住3年目となる筆者もどこに行くにも車になってしまい運動不足を痛感しております そこで今回はちょっと変わったエクササイズをご紹介✌
じゃじゃ〜んそう、和太鼓です。
音楽としてはもちろん、体を動かすスポーツとして、また人を感動させるパフォーマンスとして注目されています。
その和太鼓を淡路島で広めようと奮闘されているのが山本有太可さん(26)。和太鼓集団『鼓淡』所属、埼玉県のご自宅と淡路島を往復しながら今年の9月からサンシャインホール(東浦)としづかホール(志筑)で和太鼓教室の講師をされています。
早速サンシャインホールの体験レッスンへ👀
まず裸足になって、準備体操から。
太鼓は腕だけだと思われがちですが下半身が重要で、体の芯を作って踏ん張るだけでも大変です。
基本的な構えを教えていただき、いざドド〜ン!
うん、案外イケるかも。何よりコンサートホールの舞台で演奏する気持ちよさ なんて贅沢なんでしょう〜(^^)/
基礎打ち→リズム打ちを練習、それができるようになれば曲に合わせて演奏もしていくそうです。
ピアノやギターなどかなりの練習が必要な楽器に比べ太鼓はとりあえずたたけばそれなりの音が出るので、子供から年配まで気軽に楽しめるのがいいところ。一方で奥が深く、演奏者によって音が全然違ってくるそうです。
また声を出すので、学校で自分を出せない、声を出せない子供さんが大声を出す姿に親御さんも大変喜ばれるとか。
他のメンバーと息を合わせることから協調性も養われるのではないでしょうか。
お月謝ではなく都合のいい時に参加・その都度お支払いというのもウレシイ☆
「日本の文化である和太鼓をもっと多くの人に体験していただき、その魅力を伝えていきたい。いずれは2ホール合同で舞台もしてみたい。」と熱く語る山本さん。
只今教室では生徒さんを大・大・大募集中とのことですので、少しでもご興味のある方はトライしてみてくださいね。
山本講師のさわやかな笑顔とこの力こぶが待っていますよ〜(笑)
サンシャインホール
http://sunshine-hall.com/school/
しづかホール
http://shizuka-hall.com/archives/130/
また鼓淡出演のイベントが下記の通り予定されていますので是非お運びくださいませ🎶 SAKA
淡路島古事記外伝〜ヤマタノオロチ〜
和太鼓の他にもバレエやヴァイオリン、タップダンスなどなど、さまざまなパフォーマンスが満載!
2015年12月6日(日)
昼公演 13:00開演
夕公演 16:00開演
淡路市立しづかホール 0799−62−2001
鼓淡 YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCYmR-MYwDGGQCtzzA_wyQDw
只今夏休み真っただ中 親子で楽しめるイベントはないかしら・・・?とお悩みのお父さん、お母さん!ありますとも!ここ淡路島に!!
「海洋堂劇場 フィギュアxジオラマの世界」 in 淡路夢舞台
安藤忠雄建築で有名な淡路夢舞台に、あの世界的人気を誇る造形集団「海洋堂」のフィギュアが大集合
・・・とは言いうものの、フィギュアの世界に疎い筆者は正直「???」な状態でオープニング初日に伺ったのでした。
ところがどっこい!その精緻さたるやまさに芸術!!素直に感動いたしました
まず等身大のケンシロウとユリヤに出迎えられてメイン会場へ。
こちらには生物、アニメのキャラクターから大英博物館グッズまで、なんと3,500点以上のフィギュアが展示されています。
お菓子などのおまけに付いてくるいわゆる“食玩”全盛期の作品にお父さんも釘付け(^^)
今ではウン万円のプレミアがついているものも珍しくないそうです。
こちらは当日特別に案内をしてくださった海洋堂ミュージアム「龍遊館」(滋賀県)の岡本氏
氏の個人的なオススメは、生物たちを忠実に再現したフィギュア。その精巧さはまさに“立体図鑑”です。
因みに筆者のヒットは、グリコのおまけ 大阪万博編で見つけた“三波春夫”さん 食玩コレクションにハマる気持ちが分かるような気がします・・・。
「“こんなものまで!?”というラインナップの面白さを味わって欲しい」と岡本さん。さすが海洋堂の中でも最大級のイベント、ナットクのお言葉です。
他にも国際会議場には映画「ジュラシックパーク」で実際に使われたトリケラトプスや・・・
植物館にはカスモサウルスの実物大頭骨・・・
ギフトショップやレストランにもフィギュアが配置され、夢舞台の広い敷地全体を使って「海洋堂ワールド」を表現しています。
同社のフィギュアを使ってペインティングが楽しめるワークショップも オリジナルのティラノサウルスが作れちゃう
夏休みの自由研究にぴったりですね。
お子様、お孫様とご一緒に夏休みの思い出を是非淡路島で♪ SAKA
淡路夢舞台 海洋堂劇場
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。