...タイトルめっちゃ長いやん。
そうなんです。
よく言われます。笑
あ、こんにちは。
月一度のKuraのブログですが、
毎度最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!
コメントを下さったり、
Facebookでシェアしてくださったり、
楽しみにしてるよ、読んでいますよ、
と声をかけていただくことも増え、
非常に嬉しく思います。
ところで、またまた私事ですが、
いよいよ、大学を卒業しました。
学生としての淡路島生活から、
社会人としての淡路島生活に、
そして移住8ヶ月になります。
8ヶ月経った今でも、
淡路島が好きだという思いは、
全く変わっていません。
これからも、淡路島の魅力を僕なりに伝え、
淡路島を知る、淡路島に行きたいと思う、
そんなきっかけを作ることができればと思います。
そして、淡路島を訪れた方々に、
何か一つでも最高の旅だったと思えるような、
思い出を提供できればと思っています!
...あ、すいません。
また長々と。笑
では、本題に入ります。
(やっとです。笑)
今月はある写真展についてです。
実は、また私事になりますが、
1月末から2月にかけて、
島内で写真展を催しました。
その写真展のタイトルが、
今月のブログタイトルなんです。
長いやつです。笑
敢えて堅苦しくなく、格好よくない、
文のようなタイトルにしよう。
そう2人で決めました。
そう、この写真展には
もう一人の友の存在がありました。
*彼は写真の右手のカメラを持っている者です。
彼もまた、移住者です。
以前にも紹介しましたシェアハウスで彼と出会いました。
彼との出会いには、幾つかの偶然が重なっていました。
僕が8月1日に移住し、
彼は8月2日に移住してきました。
偶然にも1日違いでした。
僕は203号室で、
彼は204号室でした。
偶然にも隣の部屋でした。
僕がカメラを持ち、
彼もカメラを持っていました。
僕は旅好きで、
彼も旅好きでした。
そんな偶然が重なり、
2人はすぐに打ち解けあいました。
そして2人は、淡路島に惹かれていました。
淡路島のあれや、これが好き
というより、
淡路島の日常が好きでした。
*写真展の一枚:阿万の田んぼ
『特別ここっていうとこだけじゃなくて、
淡路島の普段通り、いつも通りが好き』やわぁ、
と何度も話していました。
そんな時、シェアハウスのオーナーさんから、ある提案がありました。
淡路市の山田地区の施設で
写真展をしない?
僕らは自分の写真に自信はないが、
淡路島が好きだということ、
淡路島の日常が好きだということを伝えたい
と思い、写真展を催すことに決めました。
そして、タイトルを決める際、
より伝わりやすい、文章をそのままタイトルにしようと決めました。
そして、
『特別ここっていうとこだけじゃなくて、
淡路島の普段通り、いつも通りが好き』
というタイトルで写真展を催したのです。
彼と出会えたこと、
このシェアハウスに来たこと、
色々な偶然が重なり、
そして何より、沢山の方に支えられ、
写真展当日を迎えました。
午前10時...
時計は...こんな時間を指していました。笑
この島のこういうところが好きなんです。
時間に追われた都会とは違い、
ゆっくりとした時が流れています。
写真展には、
山田地区のおじいちゃんおばあちゃんから、
山田地区のおじいちゃんおばあちゃんから、
島に移住して出会った方々まで、
約100人もの方がいらっしゃいました。
また、沢山の方に写真展のことを拡散していただきました。
なんと、写真展開催翌日の
神戸新聞の紙面にも載せていただきました。
『島の日常 新たな視点で』
僕らの思いが少しでも伝わったのかなぁ
と考えると、非常に嬉しく思います。
今月のブログで、
この写真展を通して、
何を伝えたいか。
それは、移住者がこうして活躍することができる地域だということです。
淡路島はそんな島だということです。
何を活躍と見なし、
何を貢献とするかは定かではないですが、
こうして沢山の方がお越し下さった事、
紙面に載せていただいた事で、
移住者を受け入れてもらえていると感じました。
また、淡路島には移住者が沢山いらっしゃいます。
今回の写真展の開催の実現の様に、
この島では、移住者同士が助け合うことが多々あるように感じます。
そして、淡路島の方々に、
淡路島が好きだという真っ直ぐな思いが伝われば、
快く受け入れてくださります。
僕らがこの島で見ている当たり前の日常、
どこにでもありそうで、この島にしかない日常、
そんな暮らしをしてみませんか?
そろそろ花の島に花が咲き始めます。
ぜひ、一度淡路島に来てみてください。
素晴らしい島の日常が皆さんをお出迎えします。
*写真展の一枚より:夏の洲本港
*写真展の一枚より:岩屋商店街
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
疑問、質問、感じたことなどなど、
何かあれば、いつでもコメントを宜しくお願い致します!
最後に、
写真展にお越しいただいた方、
写真展にお越しいただいた方、
情報をシェアしていただいた方、
本当にありがとうございました。
感謝の意を込めて、
写真展より、淡路市山田地区の伝統祭を。
それでは、また来月。
本当に、いつもありがとう。
本当に、いつもありがとう。
Kura