2015年10月25日

『なかなかええやん、淡路島。』


8月になったら淡路島に住もう。


IMG_2047.JPG
(Photo:淡路島側からの明石海峡大橋より)



そう心に決め、8月1日にこの島に来た。

その日からもうすぐ3ヶ月。

洲本と書かれたナンバープレートを付けた原付を乗りながら、
海が見え、稲刈り真っ最中、そんな島の道を走り抜ける...

すっかり島民のように。



「どこがええん?」

そう島の方々は、僕に言う。

その答えは、物凄く感覚的で、
おそらく誰もが感じた事のあるような、

“この感じ、ええなぁ、これ。”

というような、神経が震えるような、
でも、どこか落ち着くような、
そんな感覚的なもの。

それがこの島にある気がする。

という風に、

はっきりと言葉にはできない。

だけれど、

この島に流れる時間であったり、
雰囲気や、空気感が他とは違う。

そんな気がする。

それが淡路島の日常。

そんな淡路島の日常を
少しずつ写真として切り取って、
TwitterやFacebookなどの
SNSにて発信をしています。


IMG_2046.JPG
(Photo:洲本港より)



それを見て、
沢山の方が淡路島を知り、
沢山の方から淡路島に行きたいとの声があり、
沢山の方が実際に淡路島に来てくれました。


「あかん、住みたい。」
「めっちゃええやん。」
「ええとこやなぁ、淡路島。」

そう沢山の方からの声がありました。


そんな、


「なかなかええやん、淡路島。」


そう感じられるような、
日常から切り取った淡路島を
今月はお届けしようと思います。

それでは、数枚ですが、
どうぞ、淡路島の世界へ。




IMG_1399.JPG

こんな綺麗な棚田が淡路島にあるんです。

淡路市、石田という場所にあります。
県道71号線から少し道を脇に入ると、見ることができます。

写真は稲が伸びた時期ですが、
水を張る時期は空が田に反射して、物凄く綺麗ですよ。


IMG_1294.JPG



こんなかわいいアートも淡路島にあるんです。

これは南あわじ市の阿万海岸にあります。

海岸にあるので、もちろん無料で見られます。


IMG_1293.JPG

このように長く続いています。

写真を撮られる方、お子さんがいらっしゃる方は是非。
記念に一枚。

魚にまぎれて、玉ねぎや、クジラも書いてあるので、
見つけてみては?


IMG_1398.JPG

同じく、南あわじ市から。
綺麗に区分けされた田畑が見られます。

これは、先ほどの阿万海岸の近くで、
県道の25号線の両脇に位置しています。

そこから少し山手にいくと、
この景色が高台から一望できます!


IMG_1411.JPG


はい。。ただのバス停です。

このような、田舎ならではの風景、海の横、
そして少し錆びたようなベンチ・・・

そのような写真におさめたくなるような
バス停が島中にたくさんあります。

ぜひ、お気に入りのバス停を見つけてください!

見つけたら教えてほしいです。笑



IMG_1818.JPG
夏のひまわり・・・ではなく
秋に咲くひまわりを見つけました。

花の島でもある淡路島には、
花を見るスポットが沢山あります。

有名なスポットであれば、淡路市の「花さじき」です。

そのような施設以外にも道脇に花が咲いていることもありますよ〜



IMG_1807.JPG


もちろん、季節によって花の種類は変化します。

今はちょうどコスモスが見頃です。



IMG_1572.JPG


最後に、まるで海外のような、
真っ直ぐの道をご紹介します。

もちろん、これも淡路島です。笑

北淡ICを降りてすぐに位置する
県道123号線です。

真っ直ぐと伸びる道に降り立って
そっと、深呼吸。

さぁ、淡路島の旅が始まる・・・。


『なかなかええやん、淡路島。』

そんな旅になりますように。



例え、数人、
数十人かもしれませんが、
淡路島を知り、
淡路島に来て、淡路島を感じて、
淡路島を好きだと思っていただける。

そのような方が1人でも増えることを嬉しく思います。


いつも最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

ぜひ、淡路島を感じに
淡路島を写真に切り取りに
お越し下さい。

お待ちしております!

それでは、また来月( ´ ▽ ` )

Kura
posted by awajigurashi at 19:45| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちゎ
僕も淡路島が大好きです

三年前に南淡路に惚れ込み
去年は西側ですが
群家
今年は都志でした
その都志には今年15回訪れて

バカンスを満喫しました

来年もたぶん 都志に行きますので 宜しくお願いします
Posted by awajisima900en at 2015年11月22日 16:53
To awajisima900en さん

こんにちは。
そうだったんですね!
南あわじも穏やかでいいですよね〜

この島は東西南北やその場所その場所で違う顔が見られるのが特徴ですよね。

15回なんてすごいです!!
是非、淡路島ライフを( ´ ▽ ` )
Posted by Kura at 2015年11月23日 22:31
はじめまして♪

私もkuraさんと同じ想いで
淡路で暮らし始めた者です。

いつも素敵なメッセージと写真に
感動しています。

ありがとうございます。

私もkuraさん達と一緒に活動してみたいです!
Posted by himawari at 2015年12月19日 22:23
コメント有難うございます!
淡路島で暮らしてるんですか?
それは嬉しい情報です!!
私はこのブログ全体を管理している者です。
kuraさんを活動にお誘いしたのも私です。
ぜひお会いしたいのでご一報くださいませ〜
専用ダイヤル:09012471589
Posted by 相談員A at 2015年12月20日 17:44
To himawari さん

初めまして!
コメントありがとうございます。

そうだったんですか!!
是非、お会いしてみたく思います。
淡路島で素敵な出会いができて嬉しく思います。
Posted by Kura at 2015年12月23日 22:06
kuraさん!

初めまして♪

そして、あけましておめでとうございます!

私はkuraさんの淡路に対する想いや
撮られている写真が大好きです。

いつも素敵なブログをありがとうございます。

是非、お逢いしていろいろお話をお伺いしたいです!

Posted by himawari at 2016年01月02日 21:52
To himawariさん

あけましておめでとうございます。
そう言っていただき非常に有難く思います。
himawariさんはすでに淡路島にいらっしゃるのですか??
僕も是非、お会いしたく思います。
Posted by Kura at 2016年01月03日 09:05
kuraさん

私は去年から淡路で暮らしてます♪
大好きな場所で
大好きな淡路の人たちと
好きな事をして過ごさせてもらってます!
私もkuraさんと同じくらい淡路が大好きです♪
Posted by himawari at 2016年01月03日 22:28
To himawariさん

そうだったんですか!!
それはそれは失礼しました。
僕より断然先輩です。

この活動が県の委託ということもあり、代表の者も同伴となりますが、一度お会いしませんか?
せっかくの機会ですから、僕も一度お会いしてみたく思います。
もしよろしければ、宜しくお願い致します。
Posted by Kura at 2016年01月04日 23:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。