昨日は家族でいも掘りをしました。
もちろん自分たちで植えたさつま芋です。
無農薬というほったらかしさつま芋!!

子どもの頭くらいのサツマイモがごろごろでてきました。
何に使おうか今から楽しみです。

そして少し出遅れましたが我が家でも冬野菜の準備をしました。
冬野菜を育てるのも今年で3年目。
去年おととしは、いろんなものにチャレンジしましたが3年目にしてとっても現実的になりました。(笑)

今年は大根、ホウレンソウ、サニーレタス、ブロッコリー、にんにくです。
白菜やレタスはプロにお任せすることにしました!
私の住む南あわじはたまねぎは勿論ですが、レタスも沢山作られていて
秋から春にかけてはレタスが町中に溢れかえっているんです。
野菜直売所では小さめのレタス3玉入って50円!なんてこともあるくらい。
先日、大阪から遊びに来た親戚が野菜の安さにびっくりして、沢山買って帰りました!
大阪ではこんなに新鮮で安い野菜を手に入れるのは中々難しいですよね〜
畑作業をするときの必需品!

畑の植え替え時期にはよく働いてくれています。
そして今日は毎年恒例、地域の避難訓練!
朝8時からサイレンと鐘がなりみんなで近くの避難所に避難しました
我が家のすぐ近くには海があるので、この地域では津波や地震を想定した避難訓練を毎年行っています。
子どもたちは消火器の練習もしてきました。

保育所や学校では1〜2カ月に1回くらいしているので子どもたちの意識も高いはず!!
海の近くに住む為には大事なことですよね。