2014年10月27日

あわじ暮らしの冬支度

10月になり淡路島もすっかり秋模様。。

昨日は家族でいも掘りをしました。
もちろん自分たちで植えたさつま芋です。
無農薬というほったらかしさつま芋!!

20141025_170301.jpg

子どもの頭くらいのサツマイモがごろごろでてきました。

何に使おうか今から楽しみです。

20141026_091007.jpg

そして少し出遅れましたが我が家でも冬野菜の準備をしました。

冬野菜を育てるのも今年で3年目。
去年おととしは、いろんなものにチャレンジしましたが3年目にしてとっても現実的になりました。(笑)

20141001_111624.jpg

今年は大根、ホウレンソウ、サニーレタス、ブロッコリー、にんにくです。
白菜やレタスはプロにお任せすることにしました!
私の住む南あわじはたまねぎは勿論ですが、レタスも沢山作られていて
秋から春にかけてはレタスが町中に溢れかえっているんです。
野菜直売所では小さめのレタス3玉入って50円!なんてこともあるくらい。
先日、大阪から遊びに来た親戚が野菜の安さにびっくりして、沢山買って帰りました!
大阪ではこんなに新鮮で安い野菜を手に入れるのは中々難しいですよね〜

畑作業をするときの必需品!

20141001_114835.jpg

畑の植え替え時期にはよく働いてくれています。


そして今日は毎年恒例、地域の避難訓練!
朝8時からサイレンと鐘がなりみんなで近くの避難所に避難しました

我が家のすぐ近くには海があるので、この地域では津波や地震を想定した避難訓練を毎年行っています。
子どもたちは消火器の練習もしてきました。

20141026_084907.jpg

保育所や学校では1〜2カ月に1回くらいしているので子どもたちの意識も高いはず!!
海の近くに住む為には大事なことですよね。

posted by awajigurashi at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。