いざ南あわじ市に行って参りました


今年6月、阿万海岸の近くにオープンした「awajiトレーニングセンター」


で、なぜ淡路島

その辺りを同施設の管理会社社長 塚本氏にお伺いしました


まず京阪神の競馬場に近いこと

北海道から輸送すると約20時間かかるところが
2時間半ほどで済むのだとか。

それと他では用地の確保が難しかったから

調教用の一般的な坂路は長さ数百メートル。
でも理想的には1kmは必要だそうで、それだけ長い直線が取れる土地がなかったそうです。
また冬は温暖、夏は海からの風が吹いて涼しいので、馬には良い環境とのこと。
淡路島はお馬さんにとっても住みやすい場所なんですね〜(^o^)v

当施設では2歳以上の馬を預かってトレーニングや体調管理を行っていますが、
馬も腰、腱の損傷、骨折など、スポーツ選手のような怪我をするそうです

必要なら針治療もするとか。
本当に人間のようですね

こちらはあのディープインパクトの娘ちゃん。美人ですね



それにしても全身ツヤツヤしてキレイ〜

その理由をお聞きしたところ、サラブレッドは近親交配しているので体が弱く
皮膚も弱いので、手入れを十分にしているからだそうです。
こちらが国内屈指の長さを誇るトレーニングコース


目視では分かりませんが緩い傾斜が付いていて、
馬の筋力を効果的に鍛えられるそうです。
この日はあいにく日曜日でトレーニングはお休み

走っている姿は見られませんでしたが、風を切って颯爽と走る様子が目に浮かびました

こちらは直径20mのウォーキングマシン。
この中をお馬さんがぐるぐる歩きます。

淡路島からもうすぐダービー馬が誕生するかも!?
みんなで応援しましょうね


注)取材時現在、この施設の一般公開はされていないそうです。
ブログの記事を読ませていただきました(^^)
awajiトレーニングセンターに興味を持ち、一度脚を運んでみたいと思っているのですが、どのようにアポイントを取れば良いか悩んでおります。
もしよろしければ経緯を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
失礼致します。
実はこれはこの記事を書きましたわたくしがとあるグループからプライベートでお誘いを受け参加したもので、1回限りのイベントとして開催されたものです。
記事の最後にも記させていただきました通り、施設としては残念ながら一般の見学は受け入れていないとのことでした(見学時現在)。
何かの手立てがあるのかもしれませんが、申し訳ございません、当方では見当がつきません。
お役に立てず申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
まゆき様も何かのご縁で見学できるといいですね!
ライター 坂倉
お返事ありがとうございます。
こちらこそ急な質問、失礼いたしました。
また色々模索してみようと思います。
この度は本当にありがとうございました。
p.s 時間が出来たら淡路島へ観光へ行ってみようと思います(^^)