14万人の人口でこれって多いの?少ないの?
いずれにしても「遠い外国から淡路島まで来てくださった皆さんに楽しく暮らしてもらいたい」と応援する団体・グループがいくつかあります。
今回はNPO法人淡路市国際交流協会の活動の1部ご紹介します♪
今年度兵庫県国際交流協会の助成を受け開催の「日本文化体験イベント」。
9月には「ゆかた試着体験&茶道」を開催。
もともとカワイイ参加者さんだけど、浴衣を着るとみ〜んなが超・美人になるから不思議^^!

先週末には「山歩きと華道、お祭り参加」が開催されました。
今回はなんとベトナム人が11人参加!

あわよくば山の木や花を華道の花材に、と主事者のたくらみ通り、プチン!プチン!
でも、それ日本人には人気のないセイタカアワダチソウ・・・(痒くないかしら;;)

途中、いずれ淡路ビーフとなる黒毛和牛の見学もして会場に到着。
早速華道のお師匠に手ほどきを・・・のはずが、見本の写真を見てすぐに自力で取り掛かる参加者。
天性のセンスなのか、日本語通じてないのか・・・お師匠も感心!

愛の共同作業でしょうか?(痒くないの?)
イケメン男子も負けてません!
私のも見て、見て!キレイでしょ?(ホントに痒くない?)

お次は淡路市上河合の小さな秋祭りに参加。
ベトナム青年、待ってました!とおじさんたちに呼ばれて早速だんじりをついて御旅所へ・・・

帰ってきた時にはなんだか彼らの様子が違う・・・初めての体験で疲れたか!?
イヤ、この顔の赤さはお神酒!酔っ払ってますやん^^;

村の女性たちお手製のおでん&うどん、野菜の即売と輪投げ。
参加者にとってはどれもこれも初めてのことで楽しかったと大満足。
地域の皆さんも大歓迎・大喜びしてくださり、「来年も来てよ!」と予約を賜りました。
小さな島の小さな国際交流・・・
これからも小さな種を蒔き続けられるといいですね

*NPO法人淡路市国際交流協会のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/awaji-islanders/