2012年12月17日

その路地の名は「洲本レトロこみち」!

少子高齢化が進む街中の商店街と周辺地域の活性化に取り組んだイベント、
「城下町 洲本レトロなまち歩き」の大盛況をきっかけに
この冬、「洲本レトロこみち」に小さなお店が続々と開店していくようでするんるん

今年の春に行われた「城下町 洲本レトロなまち歩き」の様子はこちら

出来れば淡路島で自分のお店を持ちたいうという移住希望者との面談をかねて
「洲本レトロこみち」を女性二人で歩いてみましたダッシュ(走り出すさま)

この「洲本レトロこみち」の仕掛け人は、淡路島で唯一の映画館オーナ−さんです。
s-レトロこみち2.jpg

普段は閑散としている通り…
s-レトロこみち1.jpg

これから開店していくお店が並んでいます。
s-レトロこみち3.jpg

既にオープンした「こみち食堂」
s-レトロこみち5.jpg

ショ−ウインドウに飾られたレトロな機材。
s-レトロこみち4.jpg

自分たちで修復したという店内は、どこか懐かしく落ち着きます。
煌びやかな美しさよりも生活感漂うレイアウトの方が、ホッコリと嬉しい。

店主を務める東京から移住してきた女の子が塗った壁は、こんなにもオシャレ!
s-レトロこみち8.jpg

一枚物の見事なテーブルの向うから明るい笑顔で出迎えてくれました。
s-レトロこみち7.jpg

地元の食材を使い、地元女性グループが調理しているお昼ご飯は「おふくろの味」!
s-レトロこみち.jpg

この定食がナント500円というからびっくりです。
由良産コチの煮付けは、もう最高のお味でしたー(長音記号2)

食後のデザートとお飲み物は+400円。
s-レトロこみち9.jpg

癒しの空間に心が和んだのか、相談者の女性が本音で語り始め…
自分の夢を熱く語って、思わず涙を零すほどの面談となりましたー(長音記号1)

商店街もクリスマスの飾り付けはされていますが、この寂しさ…
s-レトロこみち11.jpg

老舗の本屋「成錦堂」を訪ねてみました。
ここのオーナ−は、淡路島のことなら何でも知ってるというくらいの物知りと人脈があるからです。
ここでも、相談者と波長が合い「まあ、座ってしゃべっていきなよ・・・」

店内に飾られた中学生が描いた世界地図に感動!
s-レトロこみち12.jpg

今年の5月にトライアルウィークの一環で3人の中学生が制作したもの。
「いつかきっと世界はひとつになる」
ジョンレノン没後30年を追悼してイマジンからの発想からできた作品。
島の子どもたちの感性にも触れることができたご縁に感謝。

「洲本レトロこみち」新規開店を紹介します!
@「こみち食堂」
食堂・カフェ 定休日:木曜
営業時間:11時〜16時

A「とらかめ舎」
島の食にまつわるモノやコトのアンテナショップ
営業日:土・日曜日
営業時間:10時〜18時

B「らうらう」
美容健康チョコレート販売
営業日:土・日・祝日
営業時間:11時〜16時

C「KOZORASOUのアクセサリーショップ」
手作りのアクセサリ−

D「hugne」25年1月開店
手作り雑貨

只今商談中の物件もあるということで、これからの賑わいに期待しましょうわーい(嬉しい顔)
posted by awajigurashi at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路の施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。