いやぁ〜〜連日の猛暑にウンザリです
先日、早朝に草引きをしていて、危うく熱中症になりかけた私は、
もう夏が怖い!!っていう感覚に陥ってしまいました
皆さんも、こまめに水分補給をして、くれぐれも暑さを甘く見ないでくださいね
とはいえ、淡路島の農家さんは、只今、特産の淡路玉ねぎの出荷作業に負われています。
収穫は6月ですが、その後、十分乾燥させるから甘さが増して日本一美味しい玉ねぎとなるのです
若手の農家さんを訪ねてみました。
洲本市五色町の「淡路島花岡農恵園」さん。

オリジナルロゴの箱がカッコイイ!!
顔のみえる形で、自分が育てた玉ねぎを発送するって素晴らしいことですよね。

花岡さんは、積極的に研修生を受け入れています。
写真の後ろで作業をしているのは、約3年前に移住して頑張っている農業青年です。
他にも二人の移住者が、農作業に汗を流していました。
農業は、生業としては苦しいかもしれないが、
「暮らし」を楽しむということを実感できる喜びがある事を知ってもらいたい。
今の若者は、お金だけで農業をやろうと思っている人が少なくて
「暮らし」そのものの良さに魅力を感じて研修にくる人が増えてきた。
若手が一人でやっていくには、厳しい農業だから、
受け皿となって、助け合って淡路島の農業を底上げしていきたい・・・
と花岡さんは、穏やかな口調で、心熱く語ってくれました。
もう1件、 「藤原農園」も訪ねました。
こちらも、オリジナル箱です!!


藤原さんは移住して新規就農者として頑張っている若手のホープ。
穏やかな人柄の中にも、はっきりと自己主張する芯の強さを感じる好青年です。
日本一美味しい玉ねぎの産地である淡路島。
若手の頑張りで、益々付加価値をつけていってもらいたいものです

先日、早朝に草引きをしていて、危うく熱中症になりかけた私は、
もう夏が怖い!!っていう感覚に陥ってしまいました

皆さんも、こまめに水分補給をして、くれぐれも暑さを甘く見ないでくださいね

とはいえ、淡路島の農家さんは、只今、特産の淡路玉ねぎの出荷作業に負われています。
収穫は6月ですが、その後、十分乾燥させるから甘さが増して日本一美味しい玉ねぎとなるのです

若手の農家さんを訪ねてみました。
洲本市五色町の「淡路島花岡農恵園」さん。

オリジナルロゴの箱がカッコイイ!!
顔のみえる形で、自分が育てた玉ねぎを発送するって素晴らしいことですよね。

花岡さんは、積極的に研修生を受け入れています。
写真の後ろで作業をしているのは、約3年前に移住して頑張っている農業青年です。
他にも二人の移住者が、農作業に汗を流していました。
農業は、生業としては苦しいかもしれないが、
「暮らし」を楽しむということを実感できる喜びがある事を知ってもらいたい。
今の若者は、お金だけで農業をやろうと思っている人が少なくて
「暮らし」そのものの良さに魅力を感じて研修にくる人が増えてきた。
若手が一人でやっていくには、厳しい農業だから、
受け皿となって、助け合って淡路島の農業を底上げしていきたい・・・
と花岡さんは、穏やかな口調で、心熱く語ってくれました。
もう1件、 「藤原農園」も訪ねました。
こちらも、オリジナル箱です!!


藤原さんは移住して新規就農者として頑張っている若手のホープ。
穏やかな人柄の中にも、はっきりと自己主張する芯の強さを感じる好青年です。
日本一美味しい玉ねぎの産地である淡路島。
若手の頑張りで、益々付加価値をつけていってもらいたいものです
