洲本市中川原町安坂にある「絆の郷」で
「夏至のつどい」が6月23日(土)に開催されました。
仕掛け人は、「移住者の声」で紹介した三井敦史さん。
http://www.kuniumi.or.jp/awajigurashi/ijyusya.php?eid=00040
昨年から古民家を借り受けて仲間と改修し、淡路島に興味のある若者や
既に移住してきている人々、噂を聞きつけて訪ねる島民などで
常に「絆の郷」は、賑やかな状態。
そこで、ご近所に迷惑をかけているのでは?という配慮から
「いつも騒がしくして、すいません!」
と、隣保回りをしたところ
「いやぁ、若者が少ないこの地域が活気付くのは良いことやで」
という隣保さんたちの声に気をよくした三井君は、
「そしたら、一緒に夏至のつどいをやりましょう!」

「珍しく真面目に準備する僕を撮ってね!」

日が暮れるとともに人が集まり、総勢50名を超えたのでは・・・
ご近所さん、農業をしている仲間達、地元民
そして、淡路島暮らしに憧れる女子たち。
この女子たちは、三井さんの魔法の人脈で集結。
10名を超える女子たちは、お料理に受付に唄に踊りにと大活躍。




古民家の欄間をすかしてみる宴は、格別の風情がありました

彼女たちは、淡路島の気候や食の豊かさがお気に入りのようで
暇を見つけては、三井君を訪ねてくるようで
先輩移住者で頑張って農業経営にチャレンジしているところへ、援農に行くほどだとか
こういった緩やかな都市と農村の絆も、この時代にはアリなんだぁ・・・
「本当に今日はありがとうございました!!」
ご近所さんがお帰りの際には、三井君の大きな声と深々と頭を下げる姿がありました
「夏至のつどい」が6月23日(土)に開催されました。
仕掛け人は、「移住者の声」で紹介した三井敦史さん。
http://www.kuniumi.or.jp/awajigurashi/ijyusya.php?eid=00040
昨年から古民家を借り受けて仲間と改修し、淡路島に興味のある若者や
既に移住してきている人々、噂を聞きつけて訪ねる島民などで
常に「絆の郷」は、賑やかな状態。
そこで、ご近所に迷惑をかけているのでは?という配慮から
「いつも騒がしくして、すいません!」
と、隣保回りをしたところ
「いやぁ、若者が少ないこの地域が活気付くのは良いことやで」
という隣保さんたちの声に気をよくした三井君は、
「そしたら、一緒に夏至のつどいをやりましょう!」

「珍しく真面目に準備する僕を撮ってね!」

日が暮れるとともに人が集まり、総勢50名を超えたのでは・・・
ご近所さん、農業をしている仲間達、地元民
そして、淡路島暮らしに憧れる女子たち。
この女子たちは、三井さんの魔法の人脈で集結。
10名を超える女子たちは、お料理に受付に唄に踊りにと大活躍。




古民家の欄間をすかしてみる宴は、格別の風情がありました


彼女たちは、淡路島の気候や食の豊かさがお気に入りのようで
暇を見つけては、三井君を訪ねてくるようで
先輩移住者で頑張って農業経営にチャレンジしているところへ、援農に行くほどだとか

こういった緩やかな都市と農村の絆も、この時代にはアリなんだぁ・・・
「本当に今日はありがとうございました!!」
ご近所さんがお帰りの際には、三井君の大きな声と深々と頭を下げる姿がありました
