2012年03月04日

プロカメラマンから学ぶカメラワーク

昨日、「あわじしま移動教室(実践編)NETショップ講座」に参加。
別にNETショップを始めるわけではありませんが・・・

「プロカメラマンから学ぶカメラワーク」に興味がありまして
被写体を持参して、いそいそと会場に向かったのであります。

この講座は全3回で、
参加者の皆さんはショップ開設されていたり、
準備中の方々で真剣そのもの。


商品を持ち込んでの実践です。
s-ネットショップ1.jpg

ライトやレフ板の重要性が一目瞭然。
s-ネットショップ2.jpg

講師は本田史郎さんで
working class hero(http://blog.wch-photo.com/
兵庫県淡路島を拠点とし関西、四国地方にて、写真撮影、グラフィックデザイン、ウェブ制作等のクリエイティブワークをされています。


カメラの基礎知識から撮影に必要な機材など、
解りやすく講義してくれます。

デジカメだと、ついつい機械任せで何の微調整もせず
というか、どこをどうしたらよいかも理解せずにシャッターを押してたりしてあせあせ(飛び散る汗)

三脚も使わないため手ブレはするは
光の方向も考えず写して、ボヤケタ一枚になったりと・・・

こうして実際にレクチャーしていただくと
「そうなんだ」と気づくところが一杯ふらふら

講師が実際に撮影されて
s-ネットショップ4.jpg

画像処理の方法も具体的にパワーポイントで説明
s-ネットショップ3.jpg

写す角度、光の当て具合
そして、画像処理で
こんなにも違うものかexclamation

講座の最後におっしゃたお言葉は、
自分自身に「見せたいものは何でしょう?」という問いかけを常にする。

そうなんですよね・・・
結局は自分の考えをしっかりと持つって事が肝心なんですー(長音記号1)
posted by awajigurashi at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。