「サキちゃんに会いに行くから〜」と言った友達がいました。
それって、励まし?
しかし、サキちゃんの知名度はすごいなぁ。
皆さんはご存知ですよね!
淡路島モンキーセンターとサキちゃん。
度々、テレビや新聞でも紹介されています。

注目される理由は、まずはおさるさん。
おとなしくて、仲がよいのです。
子ザルは大事に抱えられ、お互いに毛づくろいをしたり、ほっとする光景です。
他の地域のサルと比べると、ここのおさるさんはお互いに面倒をみあい優秀なんだそうです。遺伝子も違いがあることもわかっているそうです。

そして、サキちゃん。
ここに集まるおさるさんを殆ど見分けることができるなんて、驚きです。
小さな時から、おさるさんを観察し成長するサキちゃんが、おサルの社会から学ぶことは計り知れないものがあるのだろうなぁと思いました。
園内には野生の鹿もやってきます。

急に、自分も動物なんだと思うと、自然との関わり方を考えてしまいました。
ほら、こうやって人間がオリの中に入って、餌を手渡しできますよ。
「でも、必ず餌小屋だけであげてね!!
人間とさるとの秩序を守る為なんです。」サキちゃんからのお願いです。

ぼくからもお願いします。

さて、園内を歩いてお腹がすいたら、お食事処「ちゃりこ」へどうぞ。
スプーンの看板が目印です。
なんとこの看板、ご主人と息子さんの手作りなんだそうです。

おいしそうでしょ♪

ここのカレーはファンも多いはず。
淡路島産玉ねぎをたっぷり使い、ルウから1日かけて仕込む淡路島カレー。
オニオンチップがスパイシーな味を引き立てます。
玉ねぎと天然タコのフライものって、お得感アップしてます。
そして、こちらは荒波定食。

不動の人気の海賊うどん(又はそば)にさざえの壷焼き等もついていて豪華な定食。昆布、かつお、さばのたっぷりおだしがたまりません。
具はその日によって、あさりだったり、ほたてだったり、新鮮なものを使うそうです。
さぁさぁ、1日限定20食の地ダコの天ぷら定食。

20食なんでお早めに。
この日はセーフでよかったな♪
カリッとした衣に歯ごたえのあるタコがおいしい♪
地元の漁師さんさんからの天然淡路の地ダコは、新鮮です。
玉ねぎの天ぷらに淡路の藻塩をちょんとつけていただきます。
どれもおいしく頂きました。
大満足の昼食でした。お値段だって納得ですよ。
写真でもおわかりになるでしょう!
丁寧なお料理に私は、つくってくださったご主人の心を感じました。
ごちそうさまでした。
みなさんも是非お出かけしてみてくださいね♪
えっ?!
ひとりで全部食べたかって?
この日は3人で行ったので
あしからず。
by ふわりん

今度帰ったら行ってみたいです。
さきちゃんもとってもカワイイですね。