今年の秋は本当に雨が多いですね・・・
農業はもちろん、観光業など色んな方面で悪影響が出ているのが心配です。
普通に生活している者にとっても、ウンザリしちゃいます。
そんな中、珍しく快晴に恵まれた昨日(10月27日)淡路島の離島である「沼島」へ船で渡ってきました。
5年連続でこの時期に島半周ウォーキングをしているのです。
お目当ては゛旅する蝶゛アサギマダラに会うためです!
**アサギマダラってどんな蝶?**
鳥のように渡りをする蝶なのです。
春から夏にかけては本州等の標高1000m〜2000mほどの涼しい高原地帯を繁殖地とし、秋、気温の低下と共に適温の生活地を求めて南方へ移動を開始し、遠く九州や沖縄、さらに八重山諸島や台湾にまで海を越えて飛んでいくそうです。海を渡って1000km以上の大移動をするというから驚きです。
淡路島へは10月頃にやってくるようで、10月下旬には沼島の山中で乱舞が見られるのですよ。
今年は、雨が多いし台風も来たしで・・・
その間、アサギマダラはどうしていたんだろう?
既に次の台風を察知して渡っていたかも?
ドキドキワクワクしながら、山の中(といっても歩きやすい丘程度ですが)を進んで行ったのです。
毎年のことですが、出会えた時の感動は、゛まるで愛おしい恋人に会ったような゛気分(笑)。
沼島の山中には黄色いツワブキの花や春に咲くアザミの花が群生しています。
また、アサギマダラが好むフジバカマも咲いているのです。
アサギマダラのオスは、この植物によく集まるそうですが、秋の七草の1つで最近は数が減っており、環境省のレッドリストにも記載されている貴重な花なのです。
フジバカマにはピロリジジンアルカロイドと呼ばれる毒性のある物質が含まれていて、オスが体内に取り込むことで性フェロモンを分泌し、メスを惹きつけ子孫を残すそうなんですよ。
自然界の不思議といえば、山中のいたるところで巣を張っている゛コガネグモ゛。
矢印が指している小さいのがオス。
全く存在感がありませんよね。オスはただ生殖するためにだけ引っ付いているように見えます。
毎年のことですが、山の中を歩いている時には、他の人には全く出会いません。
空にはトビが舞い、木々ではジョウビタキなどの野鳥が囀り姿も見せます。
自分も自然の一部になっているのでは? という不思議な感覚・・・・・。
田舎に暮らしても日々仕事に追われるし、特有の濃厚な人間関係に息詰まることもあります。
沼島半周ウォーキング、私にとっては自分自身と向き合うことができるひとときなのです。
太古からの自然の鼓動、生き物たちの鼓動、自分の心臓の鼓動・・・・・。
ほら、黄色い蝶がヒラヒラと舞って近づき、花にとまりました。
カニだって平気で目の前を歩いていきます。
木漏れ日を浴び、爽やかな汗をかきながら進むとタイムトリップするような景色に出会えるのです。
八十八ヶ所も祀られているというお地蔵様。
ウォーキングコースの途中で、海を望む絶景スポットもあります。
沼島は奇岩が多いことで有名です。
これは、青い岩で「青磯」。
国生み神話のモデルとされる「平バエ」。
沼島のシンボルである「上立神岩」。
海岸で間近に見る迫力は、言葉になりません!
岩の真ん中には゛ハート形゛がくっきりと見えますね〜
山中は誰もいないけれど、ここでは大阪の写真愛好家シニア男性に会いましたよ。
集落を歩くと、ご近所さんが軒先でお茶会をしていて声をかけられました。
「山の中で゛イノイシシ゛には会わなかったぁ〜?」
ええ〜!! 昼間でも出るの??
女性の一人歩きはお勧めできませんね(笑)
潮の香りも心地良く、たった半日でリフレッシュできる沼島。
淡路島へ移住した人には「ぜひ沼島に行ってね!」
と、合言葉のようにお勧めしている 島のオバちゃんライターyokoでした。
*東京からの移住女子目線の沼島は、こちら
*沼島クルーズの様子は、こちら